まず、我が愛車はほぼドノーマル。買ったままの105と鉄下駄(WH-R500)装備。
なので以前から最も費用対効果が明確なホイールのグレードアップをずっと検討してました。
ただ、予算とタイミングと勢いなどなどがあわず何ヵ月も経過してました。
そんな中、今のERATEHのメンバーと知り合い一緒にライドをさせてもらうことが出来た中で、なんとDura-Ace 7900 C24を履かせていただく機会を頂きました。
当時、初対面だったのに快く貸していただいたmiyaさんには本当に感謝です。
で、そこから急加速。
まず自分の欲しいスペックと購入に際しての条件などを整理。
・初のホイールなのでオールマイティ性の高いものにしたい
・見た目の格好良さ、惚れ具合も大事
・10万円以上は今回は無理
・でも清水の舞台を飛び降りてせっかくの購入なのである程度のもの(価格含め)にはしたい
・なのですぐに次のホイールは買えない
・どうせならERATEHの方々とはカブらないものが良い(出来れば)
色々見てみます。
まず「見た目の格好良さ」からディープに惹かれました。
こんなんとか。

こんなんとか。

そこから次の条件「オールマイティ性」や「予算」で絞るとミドルディープなんぞが良いのでは?となってきました。
こんなんとか。(高いですけど)

こんなんとか。

このあたりで結構盛り上がってきちゃってもうポチってしまうか、となってきてました。
けど一旦深呼吸。
もう一つの条件「すぐに次のホイールは買えない」を考えてみました。
ミドルディープは万能性は高いし軽いものもあるのでヒルクライムも出来る。
とはいえ、もし買ったとするともっと軽いもの、もっとディープなものが欲しくなるのでは、という感じでミドルの中途半端性(自分の中で)を感じてきました。
そうなるとやはりコスパに優れ評価も相当高いC24さんが登場してきます。

もうこれかなぁ、と思ってきました。
ここで「出来ればカブりたくない」が急浮上。
そして履かせてもらった時の自分の感触を思い出します。
物凄く軽かった
コロコロ転がる感じ
ハンドルをきった時の挙動がほんとに軽くてキビキビ
ダンシングなどでバイクを振る時もホントに軽い
あと・・・
そういえば・・・
下ハンダンシングをした時、軽いけど軽すぎた感じがちょっとだけありました。
もしかしたら自分はずっとテニスをやってきたから上半身のパワーが少しだけマシなのかもしれません。
もう少し、少しでいいから硬めな方が自分にはあっているのでは、、、と思い色々調べてみた結果でこれになった次第です。

Fulcrum Racing Zero Clincher
zeroさん、お先に看板ホイールすみません。ちょっとだけですが先にゲットしていいものか悩みました(笑)
ちなみに2WAYではなく安い方のWOにしました。
いずれはTUなどは試してみたいのですが今はまだ他にも替えていくべきアイテムがあるし、今TUにしてしまうとその維持費で他のグレードアップが遅延してしまうので当分はWOのみでやっていく、という判断からです。
やっぱり試し乗りさせてもらったのは本当に大きかったですね~。
そのホイールの性能を直接感じられるのもそうですが、1つでも乗った経験があると他人のレビューなどの文字だけの情報からも比較して他のホイールのことがある程度予想することが出来るという点もすごくおっきいです。
検討編は以上です。
次は到着~開封の儀、そして装着までのゲット編です。
しばらく過去ネタでやりくりできます(笑)
読み終わりに1ポチいかがですか?

にほんブログ村