実は既に決定&発注済みw
決めたニューバイクはこれ。
『Wilier Cento 1 SL 2013モデル』(ウィリエール チェントウノ)
悩んだ末にフレーム買いではなく機械式アルテグラの完成車にした。
■まず予算
これはもろもろの要素と相談の結果で決まった額ありき。これ以上は無しというところで。
■続いてニューバイクに求めるスペックの整理
ブルベのようなロングはあまり考えていないのでそこまでの快適性はいらない。
ヒルクラやロードレースを目標にはしているのである程度の硬さと軽さが欲しい。
といってもそこまで特化せずにオールランダー的な味付けで。
■バイクのグレード
簡単に分けてみたグレードのイメージ。
・エントリー
・ミドル(ロー)
・ミドル(ハイ)
・ハイ/フラッグシップ
今はエントリーモデル。
フラッグシップはそりゃ乗ってみたいが予算外だし自分には分不相応なので却下。
となるとミドルになるが、出来ればミドル(ハイ)がいい。もう次の購入はないかもしれないしw
ただコンポとの兼ね合いもあるからフレームとしてはミドル(ロー)も検討はする必要がある。
■購入方法
通販で仕入れて自分で組むか、ショップでお願いするか。
ほぼ悩むことなく後者で決定。
メンテのスキルがないこともあるけど、今のバイクがショップのお世話にあまりなれずに色々と苦労していた部分があったので今回はちゃんとショップに相談してその後もお世話になれるような形にしようと思う。
■メーカー検討。
いろいろ検討したし、見たし、乗ったりした。
自分の場合、もう思いっきり気に入ったかどうかが最終の決め手。
好きかどうか、格好良いかどうか、惚れたかどうか。
そもそもイタリアが好きなのでかなりの角度でイタリア車に偏るw
どうもアメ車は好きになれない。。。もちろん良いバイクがたくさんあるのは分かってはいるがどうもハートが震えないw
んで結局やはりWilier。
デザインもバックグラウンドも若干のマイナーさも全てが気に入っているのでもうこれしか選べなかった。
気に入ってりゃ多少の乗り心地云々はあまり気にしないタイプなのでこれでイイ。一切迷い無し!
■ショップの決定
こちらもメーカー検討とあわせてあちこちまわってみた。
色々見させてもらってそして相談もさせてもらって。
家から近い場所のショップや、都内の有名店や、離れた場所のショップなど。
そしてさらにその後でWilierを扱っているショップに絞って検討を進める。
そうして『Swacchi』さんに決定。
一番はやはりサービス?というか対応の素晴らしさ。
とりあえず威圧的じゃないので自分にはとても優しくて良いww
丁寧に説明してくれるし、そしてその説明や理論を押し付けることもしない。
あとはお客さんが多くいるのでメーカーとのパイプも結構良さそうだったのもGood。
価格もものによってはお安くしてくれるのも素晴らしい。
先日やってもらったフィッティングも良かった(
コチラ)。
■フレーム買いか完成車か
今のバイク(Wilier Evasion)は105のエントリーモデルで5年もの。
なのでこの現行バイクからの移植はペダル(SP)とホイール(レーゼロ)のみにして他の部品は新たに調達することに。
現行バイクはそのまま使えるようにしてローラー、ジテツーなどを中心にまだ裏方での活躍はしてもらおうというプラン。
で、今度はコンポについて。
シマノかカンパかはたまた他か、機械式か電動か、10速か11速か、などなど。
今の自分にはパワー系はまだ勿体無いので検討はしていないけどいずれはきっと欲しくなる物。
電動はそうであればそりゃ良いが必要不可かというとそうでもない。
11速についてはちょっと欲しいところではあるけれど同じく必須ではない。
電動や11速、もしくは他のコンポにするとなると予算内で入れるにはフレームのグレードを1つおとさなきゃならない。
つまり先ほどのグレードイメージに当てはめるとコンポにこだわるとフレームがミドル(ロー)(グランツーリズモ)になる。
コンポにこだわらなければフレームはミドル(ハイ)(チェントウノ)でいける。
上述のようにコンポは自分の中でまだ左右される要素が色々あるので今のタイミングではこだわらない形にすることに。
なので機械式アルテグラ完成車でフレームはミドル(ハイ)にした。フレーム買いよりコスパがよかったし。
コンポは後々でパワー系や落ち着いた頃の11速化やはたまた電動や、それらをそのうちで考えていけばいいことにした。
■そうして決めたCento 1 SL 2013
チェントウノは2012モデルから少々ラインナップが変わった。
2012はチェントウノ、チェントウノSLだけだったところに2013でチェントウノSRが追加ラインナップ。
グレード(価格)的にはチェントウノ<SL<SRといった具合。
SRはプロチーム仕様とのことで剛性高し空力良ろし、といった模様。
剛性の高低については↑のグレードと同じでSRほど高くなる感じ。
自分にはそこまでの高剛性は要らなかったし予算もあるのでノーマルチェントウノかSLかで検討。
(試乗できていないので文字面だけでの判断だけど)少々は剛性高めなのが良かったのと欲しいカラーがあったのとで結局SLに決定。
そうして選んだSLのカラーはマットブラック。
蛍光イエローも格好良くて悩んだんだけど来期からランプレが外れてしまうのと値段が高くなるのとでやめた。
ちなみにその他にもこのグレードに決めるまでにも何度もSwacchiさんとはメールでやり取りさせてもらい、モデルの細かい部分や完成車だけどついてくるパーツの確認などなどをやらせてもらった。
代理店へのコネクションが密っぽいのもあって詳細だしレスポンスもとても早くて不安点なく理解させてもらった。
↓は2012モデルだけどこんな感じ。

という感じでニューバイク決定までの経緯については大体こんなもんです。
数年後に役に立つかもしれないと思いあえて細かく書いてみました。
ちなみに納期はたぶん年末くらい。
とはいえイタリアさんがお相手なので1ヶ月、2ヶ月の遅延は当たり前なのでご理解を、とのことw
そのへんは良く分かっているので無問題。もちろん楽しみ!
ただその前にこちらもちゃんと乗っておかないと。
仕事環境が変わって1ヶ月&入秋してきたのでボチボチ再始動していこうかと。
駄文ブログに最後までお付き合い頂きありがとうございますm(._.)m 読み終わりついでに1ポチいただけるとさらに嬉しいです!
にほんブログ村