早く一度白石を経験しておきたいと12月くらいからずっと思っていてようやく実現。
年末は天気に恵まれず、年始はたぶんこの日(1/3)くらいしかガッツリいける日がないだろうとの予測、そして前日にyasuさんがコソ?白石をやってきていたのでそれにも触発されてやる気は
十分w
ただ、当日の風と気温予想が前日からえげつないことになっていた。。
が、気にせず(気にしないように)0時過ぎまで酒と『嵐フェス(アラフェス)』を観たりしてグダグダやっていたのでむくりの成否が今回のキー。
なんとか予定の10分遅れでむくり成功。
もたもた準備して5時過ぎに出発。
暗い、極寒、強風
三拍子揃えて「これじゃ早朝ライドじゃなくてナイトライダーじゃんかよ!真っ暗は突発が怖いからだからイヤなんだよ!」などとブツブツ言いながらいけるところまで行ってみる作戦遂行。
真っ暗な岩淵水門。なんも分からんw

と、右膝痛がやってきた。
自分は寒さが強いと右膝が痛くなる。皿のあたり。
何か粘液?グリス?的なものがそもそも不足していてそれが寒さでさらに凝固しちゃってて関節曲げると直接骨か何かがあたって痛くなってる、ような感じの症状。
マズイなー 先長いのになー とりあえず負荷かけずにノンビリ淡々ペースでいこう。
てかそもそも今回の白石アタック(白石に行くまでのアタック。そこまでがメインww)はあえて単騎で行くことにしたのでつまりは往路のペースはかなり緩く脚と体力を残そうという思惑なのでこれでいい。
まぁさらに強風も相まっているので風にも逆らわずアップ程度のペースを保ちつつ北上。
真っ暗な中、得意の右岸のみルートで上江橋到着。
雲だらけだけどようやく日の出が始まってきた模様。

この先の入間TT区間はつらかった。
やはりここらあたりから強風から暴風に変貌してきており負荷をかけずに、、、などとやっているとちっとも進まない。
ただでさえ遅れているペースだが先の道乗りを考えて焦らずやはりアップちょいくらいのペースで進む。
ちなみに右膝はまだ良くなる様子がない。極寒が変わらないから。。
今回は物見突き抜けルートを選択。
出来るだけ距離を短くしようとしてみた。
あと、迂回ルート(高坂駅手前を右折)だと周りに何もない道を突き進むことになるので暴風が厳しすぎるだろう、物見の坂の方がマシだろう、との判断から。
アップペースで来たお蔭か、そこそこの乗り味で物見をクリア。

で、ここから先は未知なる道。
でも下調べと手元にいらっしゃるGoogle先生がいるので無問題。
あともう少しだ~と安心しながら走っているとどうも通過する交差点の様子がおかしい。。こんなの頭にない。。
で、今一度Google先生にわたくしめの現在地を聞いてみると「おめー今ココだよ。白石さんはもっと北じゃね?」とぶっきらぼうに言われてしまう。
なんと痛恨のミスルート;;
時間無い、脚無い、あるのは暴風だけという中で痛すぎるミス。
修正して走るもまた何かが違う。
再びGoogle先生に聞くと「だからーおめーさんは今ココだってば。修正出来てねーけど?もっと南下してっけど?」と半ギレ風に言われてしまう。
なんと再度ミスっている模様。
断っておきますが自分は地図には強いです。
なので今回のミスルートは青天の霹靂に近いショックでした。。
ちなみに通ったのはこんなルート。

で、越生方面まで南下しちゃっていたので頑張って無駄に再度北上を図りようやく田中交差点まで辿り着く。
もう時間もヤバい、てかこのまま白石登り降りすると確実に門限オーバー。。
そして脚もやばい。膝痛もひかない。
でもここまできたので据え膳食わぬは男の恥ってやつでとにかく突き進む。
田中交差点から先はマップ上はまっすぐ行くだけで「白石峠」となっていたが、、、、一向にそれっぽくならないし、逆に既になんか登っていたりするし、妙に長いし、さっきのミスルートが頭をよぎるし。
何度もGoogle先生に声をかけつつ進むがどっかで曲がらないとあの有名な「172⇒白石峠」の看板にはならないのでは?、、、などと相当不安になりつつももうどうにでもなれだ!と開き直ってとにかく直進してやる!と突き進む。
そうして(自分的には)かなり走ってようやくかの有名な看板とご対面!!

ここって看板のところには下水があってバイクは立てられないのね。。手でサドル抑えながら撮りました^^;
それでは、と時間もないので(既にオーバーしているので)そそくさと初めての白石アタック。
噂では前半が激坂でキツイとは聞いていたがそれ以外の情報はほぼナッシング。
距離もうろ覚えなレベルww
今回は白石まで来る、そして登る、という単独ライドがどれくらいのものなのかを体感したかった。
あとは今年初っ端での白石タイムを押えておいて年途中アタック、そして年末アタックでどの程度成長していったかを計っていきたいという目的があった。
なので必死になり過ぎずにコースを見ながら、そして膝の様子を見ながらやっていこうと。
大体、到着時点で既に暴風の中70km以上走っているのだからこんなヘタレローディーには残っている脚があるわけもなくww
で、白石峠の感想。
思っていたほど前半の坂は激坂とまでではなかったように感じた。
これは単に噂が大きくインプットされすぎてただけだと思う。
ただ逆に中盤、後半は多少緩くなるのかと思っていたら全然そんなことはなく前半と同じ斜度の坂が頻繁に出てきていたのでその辺がかなり参った。
ダンシングとシッティングの分けを考えながら色々なやり方を試してみたがいまいちしっくりなものが今日はなかった。
膝が痛くてシッティングがあまり出来なかったのもあったが。
距離は短いけど楽しいのはヤビツかな。ヤビツは初めてヒルクラが楽しかったw
白石さんは辛いだけw でもlumoさんが言っていたように自分を計るにはちょうどいいと思った。
距離も短いから頑張れば2本いけるかも?
今日のライド前半はほとんどローディーを見かけずすれ違わずだったのだが、この白石アタック中に(たぶん早朝から5人目くらいのスライド者だったけど)なんとやまぞうさんとスライド!!
やまぞうさんも白石を目指していたのはTwitterで分かってはいたが音沙汰なかったのでもう帰っちゃったかな、と思っていたがまさか登っている途中でスライドするとは。
あまりのハァハァでろくに喋れずに手を振って「お疲れさまでした~!」と叫んだら「頑張って~!」のエールをいただいたw
そうして登頂。

タイムは現状としてはまぁこんなもんだろうというところ。
ちゃんとトレーニングしていればたぶん30分切る切らないくらいの目標値を口に出せるレベルにはなれると思うので今年の年末にはそこまでもっていきたいと思う。
なのでしばしば、いやそこそこな程度で白石さんには今年は来ようと思う。
時間がヤバいので一気にダウンヒル。
完全に失念してウインドブレーカーを忘れていたので寒くてたまらない。
一気に田中の交差点まで下る。
今度はミスコースしないように確認。
その後、撮っておきたかった明覚駅でパチリ。

そしてこれまたよく聞くコンビニ?ヤマザキでしるこ休憩しているとなんとやまぞうさん再び登場!!
自分の帰還を待っていてくれた模様。
TL全然見てなくてすんません^^;

お互い門限オーバー確定中なのでほどほどにトークしていざ帰路へ。
復路は休憩一切無しで真っ直ぐ&追い風ボーナスをいただき颯爽と南下。
が、、、白石からの下りでペダル止めていたら右膝があり得ないほどの痛みを発するようになった;;
痛さの上下があるんだけど、上の時はうっかり「うっ」って言ってしまうくらい痛い。
ペダル回さなきゃ痛くないんだけどそれじゃ帰れない。。
ペダルを回していれば慣れてきてそのうちなんとか平気になってくるんだけど信号や何かで回転をストップさせてから動かすと痛くてしゃーない。
もうあとはひたすら我慢して追い風にのって帰るのみ。
途中、欲が出て入間TTで完全真っ直ぐ追い風状態だったので自分なりにTT区間全部で踏んでみた。
なんとかこの状態でも最後まで40km/hオーバーもたせて終われた。
帰ってからStravaで見てみたらこんなボロヘタレでも20位以内には入れてもらえていたのでこれで今日がどれだけの追い風だったかがよくお分かりになるかと思うw
戸田以南は東向きにCRルートが変わるので横風受けつつ、もう痛いししんどいしで泣きそうになりながらなんとか1時に帰宅。
門限時間は1hオーバー^^;←事前に謝罪連絡済なので大事には至らず
走行距離は153kmほど ←数回しか150kmオーバーはないので上出来
この天候でよく頑張ったww
次回からはミスルートも無いし補給場所なども把握出来たのでたぶん朝5時出で行けば12時には帰宅出来そうかな。
これならたまには行けると思う。
右膝は冬は常時サポーター着用とか、なんか対処を考えようと思う。
今の痛みは数日するとなくなるけど寒さがあるうちは乗るとまた出てきちゃうと思うので。
あ~しっかし疲れた。
けど1/3で初白石やれて良かった( ´ ▽ ` )ノ
1ポチクリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村