まず最初の超級山岳である布団峠の攻略から。
いつもの超早朝ライドよりかは遅めの時間だけど平日の仕事疲れで身体ボロロンだけど必死にとにかく必死にむくり。
ぼーっとしながらなんとか用意して出発。
既に集合時間には間に合わないw
普通に行ってたぶん5分くらいの遅刻なので「少々遅れます」ツイートをしておく。
が、外に出てビックリ。
めっちゃ寒い;; 北風ハンパない;;
誰だ、ツイッターでそんなに寒くないとか言ってた人はー!
加えてペダルが全然回せない。
なんというか、頭のイメージと身体がまったく噛み合ってない。
脚の状態はまだ先日から痛めていた箇所は完治はしていない状況。
踏むと痛みが走るので踏まずに回す形で走れる程度にしておこうとしていたのだが、どうも先日からの痛みの影響でペダリングがめちゃくちゃになっちゃってる。
かばったり、改善を意識してたのでもう全然ダメ。
脚の上げ下げの幅、向き、足首の角度、左右のバランス、踏み方、引き脚の感じ、、、考えれば考えるほどひっちゃかめっちゃかww
そんなこんなで全くのれてない。
身体も調子良くはないし北風ピューピューだしでちっとも進まない。
こんなに彩湖が遠かったのは初めてってくらいダメダメw
ようやく到着したらもう予定時間より20分近く遅刻orz
みんないない~って思ってたら既に周回してたようでドドドとご登場。
一通り遅刻をいじられる(・∀・)
久々ご登場のkanaさんとも会えてバシバシkanaさん節をきめられるw 楽しす。
彩湖でlumo隊長、jimaoさん、Mさんは離脱で残りのメンバーで秋ヶ瀬へ。
秋ヶ瀬いつものトイレ場でお山に向かう面子が集合。
C59のりさん、くろけんさん、miyaさん、Makotoさん、kanaさん、Satoshiさん、Naotyさん、そして自分。

本当は彩湖までの道程で脚の按配をみて便乗するかどうするか決めようと思っていて今日の調子じゃぜんぜん無理だったのでやめようと思ってた。
けど、アスリートのお話で「ダメな時でもダメなりの結果を残さなきゃならない」と言っていたのを思い出し、ダメだからといってやめる(避ける)のではなくダメでもなんかやってみよう、それもトレーニングだ、と考えて途中まで便乗させてもらうことに決めてみた。
といっても素人ホビーサイクリストがダメでもやらなきゃならないシチュエーションなんてそうそうあるとは思えないわけだけどw
そうして出発。
もうね、
ガンガンでビュービュー、
寒いわ突風だわで多人数の列車にもかかわらずかなりのしんどさ。
入間TTなんてこの面子なのに後半にいたるまで誰も動かないし。
その後半でくろけんさん、miyaさん、C59のりさん、そして自分という絶好の位置をなんとかキープ出来たので様子を伺いながらこのメンバーなら自分が先掛けるしかないと思いラスト距離から誰かが行く前ギリギリを自分の中で見定めてからグワッと前へ。
そのまま頑張って上げていくと案の定後ろに2人ほど付いてきている気配。
確実にmiyaさんはいるだろうと思いながらw、後ろの気配を影と下ハン握りながらの下からの後ろ見で様子を伺う。
残り距離からここらで来るだろう、と思っていたら動きが出たのでそれよりも先に自分がダンシングでもう一踏み!
と思いきや!
もがこうとダンシングしたら風で吹っ飛ばされたw
少し粘るが全然ダメ。
フラついて危ないので腰をおろしてmiyaさん、C59のりさんが飛んでいくのを眺めておしまーい;;
くそー
狙いとタイミングは今日はかなり良かったのになぁ。
最後のモガキもまだ残せてたのに。
やはり軽量級には強風はダメっすね。
簡単に煽られて飛ばされちゃう。
入間TTが終わったところで、体調イマイチなkanaさんと「もうやれることはないです!帰ります!」と言い切ったナオティさんが離脱。
ナオティさんとはもう少し行って一緒に戻りたかったが残念。やれることがもうないなら仕方ないw
6名列車で強風に抗いながらもなんとかトモローまで到着。
と、なんとここに見計らっていたyasuさんが登場!
みんな超ビックリww
仕事終わりにも関わらずタイミングをあわせて登場してくれたとのこと。
ありがとうございますm(. .)m
今回は残念ながら小径車のダホンだったのでここでお見送りとのこと。
でもダホンでこの強風の中でも物見を登ってきたらしいしので全然ついてこれたのでは?w
今度はロードでご一緒しましょう。
高坂駅手前を右折して物見迂回ルートでときがわへ。
途中の少し長い登りを越える時にくろけんさんが飛び出したので自分も行こうと踏んでみたらピキッと筋が痛かったので今日は諦めて自粛。。
踏まずに軽ーくクルクルしてびりっけつで山越え。
あとは明覚駅に向かうルートでほとんど行って、最後の最後で左折箇所を直進していったらようやく噂の道の駅ちっくなところに到着w
正式名は『ふれあいの里たまがわ』。
ときがわ町にあるくせにたまがわとか付けてるからいまいち分かりにくいw
名前がいまいち見えない写真。

これだと今度は小さい。。

ちゃんとバイクラックも設備。

が、高さが高いので強風に煽られて危ないのでラックは使わず壁際に退避。
そしてるちるさんお勧めのおこわ。

美味いー!これうめーぞー!!
少し濃いめの味付けが走った後にはちょうどいい。
ついでに東松山名物と書いてあるカシラの焼き鳥に辛みそをつけたやつをくろけんさんと購入。
これも美味かった。
が、くろけんさんが言っていた通り、この辛みその消化がイマイチで後のライドでプチリバースしてきたw
ここでみんなでしばし休憩した後、自分は今日は登りはダメなのでここで離脱。
と、C59のりさんがちょっと面白いルートがあるからそこ経由で行こうとのことでみんなで行ってみた。
なんか単線脇の軽自動車1台しか通れなさそうな細い裏道をクネクネ走って、キレイな水がある川?池?を小橋で越えたところで「このあとちょっと厳しい坂!」と言われてみると距離は数mだがかなりの激坂!
みんな「うおっ!」って言いながら一気に加速してなんとかクリアw
あれ、止まったらころげ落ちるでしょww
それにしてものりさんは何でこんなルート知ってるんだ?w
ここで皆さんとはお別れして自分は単独帰還。
一応は追い風のボーナスタイムだったので自分程度の淡々走りでも33~35km/hくらいで巡航可能。
ここで再びペダリングについて。
結局、終始あーだこーだ考えたり変えたりしながらしてたらやっぱりなんかもう全然ダメ。
最終的には「ペダルってどうやって回せばいいんだろう?どうやって回してたんだろう?」ってなってたw
これ、昔もこういうことあったなと思い出した。
テニスをずっとやっていたのだが、イメージと身体があわなくなってくると同じように「どうやって振ったらいいんだ?」ってなってた。
そうなったらもうなんも考えずにひたすら打っとくしかなかったので今回も同じくでもう諦めて途中からは何も考えずに自転車を漕ぐだけってことにしてた。
ポジションを変えたお蔭で痛みが追加されることはないようなので、既存の痛みについてはこう走れば大丈夫というラインは分かってきたのでもう考えることはやめた。
途中の入間TTでは最初はその気がなかったけど段々テンションが上がってきたので頑張ってみた。
でも入間は長い。。。最後まで垂れずに粘るのがホントしんどい。
ローラーでL4とかL5とかやってるのと同じ感じ。
結構な音量で喘ぎながらなんとかEND。
ところがあとでログを見てみると1/3の白石帰りの方が速かった。
やっぱり今日はのれてない日だったんだなぁ、と再認識。
田んぼTTも気になってたけど今日はもう頑張れる気がしないので最短距離の右岸にて南下。
最短な右岸ルートなのに途中で工事してて迂回させられたけど。。
この年度末の工事、ほんといい加減にして欲しい。
年々ひどくなってないか?
結局125kmほど走って帰宅。
明覚あたりから自宅まで2h強で帰ってこれた。
かなり疲労してたからストップ&ゴーがほんときつかったけど巡航のせちゃえばなんとか走れたのでダメな中でも頑張れた感じ。
帰宅後、Makotoさんからいただいたヘタレステッカーを装着!
(いちまい¥2000えんのところ後生の頼みで譲ってもらった。ウソですけどw)
もともとあった柄かのようにマッチしちゃった( ´ ▽ ` )ノ

初号機にも。

今度は万全な状態でお山ツアーに行きたいぞ!
1ポチクリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村